楽器のチューニングは音を微調整する上で欠かせない作業です。
ギターやベースなどのチューニングは自分でやる方が多いのではないかと思います。
しかしピアノに関しては自分でチューニング(調律)をやるという話はあまり聞かないですね。
なぜピアノは自分でチューニングしないのか。
まずひとつ挙げられるのがギターのような繊細なチューナーがないこと。
あるにはあるのですが、ピアノによっては高音部、低音部の調律ができないことがあります。
そして基本的にピアノのチューニングは音叉で基音を取って耳で調整するケースがほとんどです。
そしてピアノの場合は弾くことによって音が少し下がることがあります。
そういった弾いた後の変化まで想定して調整することができないため、ピアノを自分でチューニングすることが少ないです。
ピアノの調律師は見越し調律ができます。
弾いた後にどのぐらい音が下がるだろうなどと想定して調律できます。
そしてその下がり方もお住まいの地域やピアノ、室温などによって変わってきます。
調律師は調整して、数回ピアノを弾いて再度調律を行います。
そういった調整を繰り返してようやく正しい音を作り出すことができます。
ピアノはシビアな音の調整が必要なため、自分でチューニングするのが難しい楽器となっています。
澁井ピアノ調律事務所では、愛知県を中心にピアノの修理や調律、整調、整音などのメンテナンスを行っています。
ピアノは、ぱっと見で壊れていないと思っていても弦が伸びていたり、傷んでしまっている可能性があります。
お見積りは無料ですので、ぜひこの機会に一度ご相談ください。